ブログ記事一覧
長い長い夏ももう終わり。
気持ちの良い秋が長く続きますように...。
秋に薔薇のジュエリーはいかがでしょうか....。

2023-09-29 15:41:02
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
9月も半ばになったというのに、いまだ猛暑日が続きます。
夏が好きで、汗が出るのが気持ちいいと感じるほうなので、暑いのは割と平気だったのですが、流石に今年の夏はへこたれました。
そして、まだ終わった感じが全然しません。
今年が特別なのか、これから続くのか、それとも段々と酷くなっていくのか...
冬は足が冷えて辛いので、断然夏の方が好きですが、ここまで猛暑日が続くと厳しいです。
夏が暑いかわりに冬が比較的暖かいならいいですが、冬は相変わらず寒い...
気持ちのいい秋はどこに行ってしまったのでしょうか...
でも今年の夏の夜は割と気持ち良く過ごすことが出来ました。
なぜかと言えば、あるモノが大活躍してくれたからです。
アイスノン枕です。
寝るときのエアコンはどうしても肌に合わなくて、最初の1時間は部屋を冷やす目的でつけますが、あとは扇風機です。
それだと、じっとりと寝汗をかいて起きてしまいます。
今年はずっと冷凍庫で眠ってい特大のアイスノンをタオルで巻いて枕の上に乗せて寝ることにしました。
首元がひんやりしてとっても気持ちいいです。
睡眠専門のお医者さまによると首元を冷やすと身体が冷えるので良くないと言っていましたが、頭も身体も冷えるからエアコン無しでも気持ちよく眠れるのです。
アイスノン枕を首に当てると衝撃的な冷たさで暑さが吹っ飛びます。
ある程度時間が経つとエアコンで部屋も涼しくなり、エアコンを切るころには身体も冷えて気持ちよく眠れます。
まあ、長い夜の途中には部屋もアイスノン枕も生暖かくなってひっくり返したりしますが、取り敢えず暑くて眠れないとか、エアコンの風が気持ち悪いということはなくすんなり入眠出来ます。
という感じで、今年の熱帯夜はアイスノン枕と扇風機で乗り越えました。
流石に今は夜は割と涼しくなったので使っていませんが、この夏これがなかったら結構寝不足になっていたと思います。
電気代がかからないエコなアイスノン枕はおすすめです。

2023-09-15 10:51:17
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
あなたはいつお掃除をしていますか?
私は猫を飼うまでは、週に一回掃除機をかけていました。
それで十分だったのですが、猫を飼ってからは、それでは足りなくなりました。
何と言っても毛がすごい!
うちはフローリングですが、いたるところに毛がふわふわと漂って、とてもじゃないけど週一回の掃除機では無理になりました。
各部屋にはハンドタイプのダイソン(もう10年選手になります...)が置いてあり、寝室にはベッドのシーツ用、リビングには猫トイレ砂が散らばった用...とその都度こまめに吸い取りはしていますが。
全然追いつきません!
本当に猫の毛はすごい!!
ブラッシングするといくらでも取れるので、調子に乗ってガシガシやっていると怒られます。
翠ちゃんは割と大人しくブラッシングさせてくれますが、薫ちゃんとは格闘しながらのブラッシングです。
その後は部屋にふわふわ毛が舞っています。
採取した毛は最初からずっと薫ちゃん、翠ちゃんと分けて取ってあります。
特に目的はないのですが、いつかクッションか何かにしようと思っています。
5年くらい前にダイソンの普通の掃除機を購入してから、コードレスが嬉しくてリビングだけ毎朝お掃除するようにしました。
リビングはさっぱりと気持ちよくなるのですが、他の部屋はふわふわです。(全部屋は充電切れで出来ません)
うちは螺旋階段があるのですが、階段もふわふわがいっぱいです。
通勤時代は見て見ぬふりをしてきましたが、現在はずっとステイホーム。
気持ちよくお仕事をするには、やはりふわふわの毛が舞っている環境は精神的に良くありません。
そこで、今年からクイックルワイパーで毎朝全ての床をお掃除してみました。
頑張って試してみたら、超きもちいい!
最初はドライタイプで試したのですが、ウェットの方がより汚れが取れると思ってウェットタイプに切り替えました。
大正解でした!
毎朝のいい運動になるし、何より毎日しっかりお掃除しているのに、翌日の汚れが結構すごい!
お掃除した後に捨てる汚れたウェットシートを見ると、こんなに汚れが取れたんだーと感動します。
表も裏の毛がいっぱいだし、埃もいっぱい付いています。
雑巾掛けはちょっと無理でも、クイックルワイパーなら腰も痛めず楽に拭き掃除ができました。
(回し者ではありません)
お部屋も綺麗になるし、何と言っても拭き掃除の後は朝から気分が上がっていい感じになります。
もっと早く気づけば良かった!
掃除機だけではこの気持ち良さは味わえません。
クイックルワイパーはもう生活の一部です。

ふわふわ製造機の薫と翠です。
2023-08-31 12:07:49
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今月のおすすめは、お手頃価格でゴージャス感を楽しめるシェルパールジュエリーです。

2023-08-26 09:12:37
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
暑いですね〜....
この夏になって、六本木のお店を閉めて良かったと心から思っています。
2020年の12月にコロナで六本木のお店をクローズしました。
ステイホームのお仕事になって毎日の通勤がなくなったことは少し寂しく感じていましたが、この猛暑になり、外に出なくても良い環境で過ごせることに感謝しています。
うちの猫たちも8歳と10歳でシニアになりつつあり、これだけ暑いと室温管理も大切です。
うちでずっと猫たちと一緒にいられるのは本当にありがたいです。
猛暑時は水が本当に気持ちいいです。
汗をかいた後は洗い流さないとベタベタして気持ち悪いですね。
私は湯船派ですが、流石に外出して帰った後はシャワーです。
日本は綺麗な水が豊かな国なので、その資源を大切にしなければと感じます。
世界を見ると水資源の河が複数の国を流れていて、そのせいで戦争が起きたりすることがあったそうです。
水資源の乏しい国やインフラが整っていない地域では、飲料水にも事欠き、毎日何キロも歩いて水を確保しなければ生きていけない人々がいます。
昔、アフリカだったと思いますが、病気になるかもしれない汚い水だとわかっていても、生きるために飲んでいる人たちの話をTVで観ました。
その特集を観てからは、水を自由に使えることにとても幸せを感じるようになりました。
また、同時に無駄に水を流すことに罪悪感を感じるようになりました。
先日、ネットの記事で「洗面器ってなんであるの?使い道がなくて必要ないものだ」という記事を読みました。
多分若い人の考えだと思います。
とても悲しく思いました。
小さい頃から親に、「流し水はもったいない、必ず洗面器に入れて溜めながら使いなさい」と厳しく言われて育った私としては考えられない意見でした。
水は限りある資源です。
たまたま恵まれた環境に生まれたから、安価な金額で使いたいだけ使えるのです。
もしも水が限られた分しか使えないとか、非常に高価なものになったら、洗面器は必ず必要になります。
電気より石油より、綺麗な空気と綺麗な水はずっと大切です。
中東では、石油より水のほうが高価らしいです。
水のない地域の人たちを助けることは難しいですが、せめて水を大切に感謝の気持ちを持ちながら使いたいと思っています。
日本に暮らす人々が、皆そう考えて暮らして欲しいなぁ。
小さな事ですが、洗面時に洗面器を使うのは私にとってはとても意味のある事なのです。

2023-08-03 11:26:06
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
暑いですね〜。
今月のおすすめは見た目にも涼しげなブレスレットのご紹介です。

2023-07-27 11:18:46
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
あなたはバレーボールお好きですか?
私はこのひと月半、バレーボールに夢中です!
実戦ではありません。もちろん観戦です。
5月から名古屋を皮切りに、世界中を廻って「バレーボールネーションズリーグ 2023」を開催しています。
16チームが出場し、予選ラウンド(5/30〜7/9)で12試合を戦って順位を決め、上位8位がファイナルラウンドに進出します。
ありがたいことに BS-TBS で日本チームの全試合LIVE中継しています。
試合のある日は朝からワクワク楽しみです!
女子は予選7位通過で、昨日ファイナルラウンドの準々決勝で2位のアメリカと戦ったのですが、残念ながら3:1で敗れました。
予選ではそのアメリカに3:2で勝っていたので、もしかしたら...と少し期待して観ていたのですが.....
何と言ってもアメリカは世界ランク1位。
ストレート負けしないで1セット取れたし、各セット大差ではなかったので頑張ったと思います。
すごいのは男子の方で、なんと10連勝して、1位をずっとキープしていたのですが、後半イタリアとポーランドに敗れて2位予選通過しました。
バレーボール男子チームは「サムライジャパン」ではなく、「龍神ジャパン」だそうです。
【女子予選結果】
---------------------------------------------------------------
5/30 ドミニカ共和国 ○ 3:1 (名古屋)
6/2 クロアチア ○ 3:0 ( : )
6/3 ブルガリア ○ 3:0 ( : )
6/4 中国 ● 0:3 ( : )
6/14 セルビア ● 2:3 (ブラジリア)
6/16 韓国 ○ 3:0 ( : )
6/17 ドイツ ● 2:3 ( : )
6/18 アメリカ ○ 3:2 ( : )
6/28 トルコ ○ 3:2 (バンコク)
6/30 オランダ ● 1:3 ( : )
7/1 タイ ○ 3:0 ( : )
7/2 イタリア ● 1:3 ( : )
-----------------【7勝5敗 予選7位】-----------------
【男子予選結果】
---------------------------------------------------------------
6/6 イラン ○ 3:0(名古屋)
6/9 セルビア ○ 3:1( : )
6/10 ブルガリア ○ 3:0( : )
6/11 フランス ○ 3:1( : )
6/20 カナダ ○ 3:1( オルレアン)
6/21 キューバ ○ 3:0( : )
6/22 ブラジル ○ 3:2( : )
6/24 アルゼンチン ○ 3:2( : )
7/4 中国 ○ 3:2(パサイ)
7/7 オランダ ○ 3:1( : )
7/8 イタリア ● 1:3( : )
7/9 ポーランド ● 0:3( : )
-----------------【10勝2敗 予選2位】-----------------
男子すごくないですか?
なんと言ってもバレーボールはテンポ良く試合が進むので目が離せません。
味方のアタックが決まると胸がスカッとするし、ラリーが続けばハラハラするし、CMの時間以外はドキドキハラハラ緊張しっぱなしです。
他のスポーツと違って、ラリーが続く以外は確実にどちらかに点が入ってしまいます。
面白い試合ほど長時間楽しめます。
野球やサッカーは点が入るまでに結構時間がかかりますが、バレーボールは点がバシバシ入るので試合の全時間が緊張です。
楽しいけれどある意味心臓に負担ありです。
子供のときに父がプロ野球中継を見ながら大声で怒鳴っていたのが今になって理解出来ました。
そして、女子も男子も外国選手に比べて、線が細くて平均身長も10センチくらい低いのに、技術もパワーも全然負けていない。
何と言っても爽やかなビジュアルが最高にかっこいいです!
外国人選手はメイクも髪もバッチリ(女子です)で体もでかくて筋肉モリモリ、さすが肉食系人種ですな〜というビジュアルですが、日本人選手はノーメイクで体も華奢でしなやかです。
高校生か大学生みたいな可愛さです。
例えると、虎やライオン、ゴリラたちと勇敢に戦うカモシカのような感じです。
そんな日本人選手が獰猛な外国人選手のアタックをブロックしたり、レシーブしたりして、試合に勝っていくのを観るのは本当に気持ちがよくてスカッとします!
男子も同じく、外国人選手に比べるとみんなちっちゃいけれど、(普通の人に比べると全然大きいのですが)石川はじめバレーの選手はみんなかっこいい!
こんなに快進撃しているのに、なぜかニュース番組のスポーツ情報には殆どバレーボールの話題が出て来ません。
野球、サッカー、バスケットボール、ゴルフばっかり流れます。
男子が10連勝してやっとちょろっと流れるくらいです。
やっぱり、ここでいっぱつ優勝してバレーボールの存在と面白さをもっと世間に知らしめて欲しいなぁ...
男子は準々決勝で来週の金曜21:00から7位通過のスロベニアと戦います。
BS-TBSで放送します。
ぜひぜひ応援してください!!

2023-07-15 12:19:04
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
最近のことなのですが...
背筋がゾッとする経験をしました。
私は年に一度の割合でかかりつけの歯医者さんで歯のチェックとクリーニングをしています。
(半年に一回来て下さいと言われていますが、なかなか....)
そこで歯科衛生士さんからLED付きの拡大鏡を手渡され、「歯の裏側を見て下さい」と言われました。
そこで見てしまったのは、歯の裏側ではありません。
自分の口の周りの肌の拡大画面です。
あまりのショックに歯科衛生士さんの言葉も耳に入ってきませんでした。
その拡大鏡に写っていたのは、一面に広がる毛穴とほうれい線にたまったファンデーション、いたるところにあるシミ、伸び放題の産毛でした...
「こ...これが自分の実際の顔....」
歯の裏側の汚れなどどうでもいいわ
それよりこの顔で今までずっと人と会っていたのか〜うわ〜ショック!!
めちゃくちゃ落ち込んでしまいました。
老眼は怖い!!
幸い、私の周りに目のいい若者はあまりいません。
毎日会うのは私の顔などどうでもいいお世話さえすれば満足な猫たちだけです。
定期的に会うパートナーもすごい近眼です。
彼は以前レーシックをしようか迷っていた時期がありましたが、ラッキーなことに断念したみたいです。
あ〜良かった。
たまにタンゴを踊りに行くときは自分なりに結構お洒落して行くのですが、会場はめっちゃ暗い。
そのうえ殆どが老眼始まってる年代です。
何とかこのメイク状態でここまで来てしまいましたが、知ってしまった以上、現実は抑えておかなければなりません。
Amazonで10倍拡大鏡を購入しました。
色々なのがありましたが、回りをLEDライトで明るく照らすタイプのものです。
届いて早速チェックしました。
覚悟はしていたので現実を直視して冷静に見ることができました。
そして、出来ることからホラー対策を始めようと決めました。
まずはお風呂で産毛のシェービング。
あーすっきり!
次にシェービングから何日かおいてから、昔は定期的にやっていた「ビオレ毛穴すっきりパック」。
いつからか全然やらなくなってました。
(以前は毎日六本木のショップに行って、お客様とも対面で接客をしていたので、それなりにしっかり顔のチェックをしていたようです。やはり人と会うのは美容には大切なことなのですね。)
洗面所の棚の奥にまだ在庫が眠ってました。(何年前に買ったのかな?)
早速やってみたところものすごい収穫がありました。
私は毛穴パックを取ったあと、宝石用のルーペで顔のゴミの収穫チェックをします。
毎回気持ち良いほど顔のゴミが取れています。
肌に良くないという説もありますが、この収穫を見るとスカッとして、やって正解だと思います。
そして、メイクはいい加減にしないで、丁寧にファンデーションを伸ばして塗りムラがないか最後に拡大鏡でチェックします。
拡大鏡を見る度にめげますが、年を重ねるということはこういうことなのだと自分に言い聞かせて厳しくチェックします。
今のところホラー対策はこんなところです。
昔お客さまで、顔にクレヨンで殴り書きをしたようなメイクの方がいらっしゃいました。
スタッフと「あのメイクはわざとなのか、よく見えないからなのか?」と謎につつまれたことがありました。
歯医者で拡大鏡を手渡されていなければ、そのまま突っ走って殴り書きメイクまで行っていたかも知れません。
ここで気がつけて良かったと思います。
真実を知るのは力ですね。
ちなみに同年代の親友にこのことをLINEしたら、彼女はずっと10倍拡大鏡を愛用して毎日ホラー見てるとのことでした。
知ってたらもっと早く教えてよ〜。

2023-07-01 11:11:50
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今月のおすすめジュエリーはブラックスピネルです。
スピネルはダイヤモンドによく似た強い輝きが魅力で、ブラック以外にも赤、紫、ブルーなど色々なカラーがあります。

2023-06-29 13:05:15
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ