×

CATEGORY

 
  instagram  facebook  line

LINEお友だち登録で10%OFFクーポンがもらえます! 
 
 

bilingual

 

 
Yahoo
 
10,000円(税込)以上で送料無料

ジュエリーの選び方

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

「おじさまと猫」にはまりました!

あなたは漫画がお好きですか?

暇つぶしにfacebookを見ていると、動物の漫画がよく出てきます。
結構面白いので読むとAIが学習して、ますますたくさんの動物漫画が出てきます。

その中でも特にひとつの漫画が気に入って、何度も出てくるのを読んでいるうちに、スマホの1ページだけのスポットだけでなくちゃんと前後のストーリーも読んでみたい欲望が湧いてきました。

まさにSNSの戦略にやられました。

「おじさまと猫」という漫画です。

2018年くらいからネットで流れて、人気が出たので雑誌に連載されたみたいです。

既に15巻まであるみたいです。

私は基本、つぶれ顔の猫ちゃんはあまり好きではありません。

でも、この漫画の主人公の「ふくまる」(エキゾチックショートヘア/つぶれ顔)は本当に可愛くて、私の長年のつぶれ顔への偏見が徐々に溶けていきました。

取り敢えずメルカリで1巻から10巻(8と9が抜けてますが、何とまとめて8冊で¥1,760!!しかもすごく綺麗でした!)を見つけてポチッとしました。
(その後、8巻9巻11巻12巻までをメルカリや楽天、ヨドバシでポイントを駆使して購入しました。
あとは13-15巻です!)

読み始めたら切なく泣ける場面のオンパレードで、久しぶりに漫画にはまりました。

私の漫画にはまるという意味は、何度読んでも同じ感動ができることです。

まず、ふくまるが飼い主と出会うところで泣けます。

捨て猫ちゃんも可哀想ですが、ペットショップで売れ残って大きくなった猫ちゃんの気持ちを思うと、本当に切なくなって涙が出ます。

歌手の優里の曲の「レオ」の冒頭にもありますが、ペットショップのワンちゃんや猫ちゃんたちはどんな気持ちであそこにいるのでしょう...( この曲を聴くたびに泣いてしまいます)

おじさまに飼われてからのふくまるの気持ちが自分の愛猫と重なって、また愛猫を見る目が変わりました。

薫ちゃんや翠ちゃんもいつもこんな風に思っているのかなぁ...

ゴロゴロ言っている時はこんな風に感じているのかなぁ...

やっぱり私の言ってること理解しているのかなぁ...

最初の頃の翠ちゃんは野良一年、保護親さんとこで2年、預かりさんとこで一週間、そしてうちに正式譲渡、どうせまた捨てられると思ってなかなか心を開いてくれませんでした。

最初の半年は触れることが奇跡のような感じでしたが...

ようやく抱っこができるようになってから、ずっと一緒にいようね ずっとここに居てねと耳元で囁き続けてはや9年。

今ではお膝に自分から乗ってきてくれます。

全巻至る所に猫飼いにとってのあるある場面が散りばめられていて、作者は本当に猫が好きなんだなあと思います。

人間の登場人物は殆どイケメン男子(しかも年代別に)で、猫に振り回されながら頑張っている様子がおばさん読者には魅力です。

人気が急上昇して、2021年に実写のドラマ化されていたようです。

残念ながらまだ見ていませんが、おじさまが草刈正雄で、ふくまるの声が神木隆之介とのことです。

流石にふくまる役はぬいぐるみを使っているみたいです。

既に終了してしまっているので、観られる方法を探したらTV東京オンデマンドで1エピソード25分¥330でありました。
現在考慮中です。(25分/12エピソードまであるのでTotal ¥4,000! ちょっとコスパ悪いですよね...)

今のところは漫画で大満足で、夜寝る前に読むと安らかな眠りにつけます。
顔の横にはうちの愛猫薫ちゃんがスヤスヤ....まさに毎夜至福の眠りです。

なんと言ってもこの漫画の良いところは、読むと絶対に猫に触りたくなるのですが、読みながらまた読んだ後に実在する愛猫をさわれることです。

この漫画を読んでからますます愛猫たちが愛おしくなりました。
猫好きな方はぜひ一度読んでみて下さい。


 

薫ちゃんと翠ちゃんの写真をChatGPTでイラスト化してみました。
薫ちゃんはめちゃ可愛く、翠ちゃんはめちゃ怖い顔になりました。
本当は性格真逆です...








 

2025-05-31 11:29:18

コメント(0)

折りたたむ

6月のおすすめジュエリー

今月のおすすめは空に向かって伸びる植物がモチーフのペンダントです。

  

2025-05-29 16:26:19

コメント(0)

折りたたむ

最近ちょっとだけ気になっていること

あなたは前髪どのようにされていますか?

悲しいことに私は昔から前髪は作れません。

髪の先が皮膚に当たると痒くなり、肌荒れを起こすのです。

もしかしたらシャンプーやトリートメントなどの成分が残っていて、それにアレルギー反応を起こすのかも知れません。

たまに頑張って前髪を下ろしてみても上手く下に向きません。

あっち向いてホイの方向に向いてしまいます。

最近TVなどで見る芸能人はじめ、街を行く若者に男女問わずしっかりと前髪を下ろしている人を多く見ます。

(美容師さんが言うにはガチガチに固めているかも知れないとのことでした。)

それも目にかかるくらいの位置です。

他人事ながら目に髪や髪についたゴミが入らないのか、皮膚は大丈夫なのか気になります。

私の場合はアレルギー性の皮膚なので、髪の毛が一本でも顔に触っているともうダメです。
痒くなってしまうのです。

その上、目にゴミがすぐに入ってしまうたちなので、髪の毛が目にかかるようなことになると髪に付いたゴミが入って、常に目にゴミが入っている状態になりそうです。

絶対に耐えられません...

皆さんおしゃれな前髪ですが、そんな多くの困難はないのでしょうか...

目の前に髪がかかっていても大丈夫なのでしょうか...

男性タレントさんなどは目の半分くらいが隠れる前髪の人をよく見かけます。

どのように見えているのかとても興味があります。

視界の上半分が髪で隠れていて真っ黒なのではと想像してしまいます。

視界の上半分が真っ黒って、しかも見え隠れ...不便じゃ無いのかなぁ.....危なく無いのかなぁ....

とにかく鬱陶しくないのかなぁ...

様々な疑問がいつも頭をよぎります。

おばさんが余計なこと考えてんじゃないよと言われそうですが、私にとっては大きな謎なのです。

髪型だけではなく、びっくりするようなメイクを普通にしている若い女性を最近よく見かけます。

これから舞台に立つのか、それとも季節外れのハロウィンなのか....と叫びたくなるようなモリモリのメイク....

虹彩の輪郭を強調しすぎのカラコンにバサバサのエクステにくっきり過ぎるノーズシャドウ....

見た途端、背筋が凍りつきます。

そして、みんな同じ顔に見えてしまいます。

電車の中でも手鏡を出してモリモリメイクをもっと盛る...

ちょっと前までは舞台化粧やハロウィンでしか見られなかったメイクが、今では普通の女の子が日常使いをしています。

恐ろしいと思うのは私だけなのかなぁ...

そのおしゃれに使うものすごいエネルギーやパワーや時間をもっと他のことに使ってほしいなぁ...

すみません!!否定するわけではありませんが、私は目が隠れるくらいの長い前髪やハロウィンメイクを見ると違和感を覚えてしまいます。

でも、この違和感がなくなることの方が自分的には怖いです。

そう、おばさんは時代の流れについていけないし、合わせるつもりは毛頭ないです....

そして、違和感を感じる自分の感性を大切にして生きていきたいと思います。






 

2025-05-16 12:53:13

コメント(0)

折りたたむ

はたらく細胞

あなたは「はたらく細胞」をご存知ですか?

元々は漫画ですが、2018年にアニメ化、そして昨年実写版映画が出来て、TVでよく宣伝していたので存在は知っていました。

健康にうるさい友人が「面白いから観た方がいいよ」と言ってくれたので、取り敢えずAmazon Primeで昔のアニメを観てみました。

人間の体内にはなんと37兆個もの細胞があるそうです。
その細胞たちは体を健康に保つために、常に休まず働いているのです。

その細胞たちの働きを、人の身体をひとつの世界に見立てて、白血球・赤血球・血小板などを擬人化して、それぞれの働きをわかりやすく描いています。

主人公は赤血球で、酸素を身体中に運ぶのが仕事です。
司令部は脳です。

アニメでは身体の主は出てきませんが、ストーリーの内容から多分中年の男性で、飲酒・喫煙・睡眠不足・ストレスなどで、細胞たちが右往左往する有様が結構笑えます。(笑えない場面も多いですが....)

そして、その生活習慣によって身体の中がどんどん荒んでいくのが可視化されてわかりやすいです。

髪の毛が段々抜けていく様子や、久しぶりの勃起、水虫菌やピロリ菌と戦う細胞たちの様子がわかりやすく描かれていて、面白いです。

とうとうダメか...というところでは身体の主が薬を飲んだり内視鏡で治療したりと、危機一髪の時は細胞だけでなく医療の力で何とか回復する場面もありました。

これを観ると無意識下で37兆個の細胞たちが自分の身体の中で必死に働いてくれていることを実感します。
頭ではわかっていても、可視化されると強烈です。

自分の身体ながら感謝の念が湧いてくるアニメです。

これを教育に使えば、子供の頃から悪い生活習慣は避ける大人になるのではないでしょうか。

難しい保健教育の授業より効果ありだと思います。

誰だって自分の身体の中がドロドロになって詰まって行くのは嫌ですよね。
でも見えないから誘惑や欲望に負けて身体に良くない行動を取ってしまうのだと思います。

一度可視化されてしまうと脳に記憶されるので、食べ過ぎや飲み過ぎや睡眠不足の手前でこれから身体の中で起こることを想像して、思いとどまることが出来るのではないでしょうか。

私はこのアニメを観てから今までよりも身体に優しくなりました。
一言で言えば、無理はしない...かな。

そして、今のところは取り敢えず故障のない自分の身体の細胞たちに感謝の気持ちを持ちました。
これまで自分が偉いと思っていましたが、自分ではなくはたらく細胞たちのおかげですね。

シーズン1を未終えて、次はシーズン2です。
まだまだ途中ですが、アニメを最後まで観てから、実写版を観ようと思っています。

実写版はダブル主演で、赤血球の永野芽郁、白血球の佐藤健、細胞たちが働く世界の人間役が、だらしない父親阿部サダヲと健康的な娘の芦田愛菜です。

その他に、山本耕史・仲里依紗・染谷将太・板垣李光人・松本若菜・深田恭子・片岡愛之助などの超豪華キャストが様々な細胞役に扮しています。

出演者を見ただけでも絶対に観たいと思いました。
早くアニメを観終えてAmazon でレンタルして観ようと思っています。
ワクワク 楽しみです!


  






 

2025-05-02 11:27:54

コメント(0)

折りたたむ

5月のおすすめジュエリー

今月のおすすめは天然石ジュエリーウォッチです!
天然石はひんやりと心地よい肌触りなのでこれからの季節におすすめです。


  

2025-04-28 10:18:51

コメント(0)

折りたたむ

パソコン買いました!

あなたはMac派ですか?Windows派ですか?

私はパソコンはiMac、スマホはiPhonと断然mac派です。

はるか昔にWindowsのパソコンが2回続けて画面真っ黒になって壊れてしまって凹んでいたら、友人から「Windowsは壊れやすいけど、Macはまず壊れないよ」と勧められて、思い切ってWindowsからMacに買い替えました。

MacとWindowsでは作業方法がかなり異なるので、理解して慣れるまでは苦労しましたが、慣れてしまえばもうWindowsには戻れない...というMacユーザーのお決まりコースを歩んで来ました。

ただ、自社サイトやYahooサイトで商品登録などがなぜかうまく行かないときにコールセンターに相談すると、Macには対応していないのでわかりませんと言われ、憤ることもあります。

なんだかんだで、この20年近くで仕事用と自宅用合わせて現在4台目のMacですが、今のMacも2019年製なので既に6年目に突入しています。

とにかくわからない事はすぐにAppleに電話して聞くことにしています。
電話もすぐに繋がるし、スタッフはとても親切に教えてくれるので本当に助かります。

困るのは、ネットショップ用の写真やバナー作成にAdobeのIllustratorとPhotoshopを使っているのですが、それらのアプリがアップデートするたびに容量が巨大化してきて、私のパソコンの8ギガメモリでは足りないらしいのです。

とにかく動きが遅い。
何かしようとすると、アップルのいまいましい七色のグルグルマークが出て来て、グルグルグルグル回って動きません。

立ち上がりも日によってすぐに立ち上がる日と10分たってもまだ立ち上がらない日があって、せっかくの仕事やる気がダダ下がりします。

私は基本昭和人間なので、壊れるまでは使いたい方なのですが、実際壊れてしまってからでは恐ろしいことになってしまいます。

今は「楽天市場」「Yahoo shop」「自社サイト」でジュエリー販売をしていて、注文処理などはパソコンがないとお手上げです。

壊れてしまったときに注文が来ていても、スマホだけでは対応不可能です。
(できるかもですが、私には文字が小さすぎてダメです)

そんなことになったらお客さまに迷惑がかかって大変です。

毎日のパソコン動き遅い問題でストレスをためながら仕事をしてきましたが、先日AppleからのDMで7色から選べるiMacの紹介を見てしまってから、そろそろ買おうかという気持ちがむくむくと湧いて来ました。

とにかく色が可愛い!
ブルー、パープル、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、シルバーの7色から選べるんです。

最初は絶対にピンク!と思っていましたが、待てよイエローも可愛いし、グリーンも部屋のカーテンに合っていていいなぁ...
などと迷い出し、色が決められずひと月が経ちました。

モノを買う前に色々迷う時間って至福の時間ですよね。
買ってしまったらその楽しみは終わりを告げます。

が、関税問題でわさわさしている中で、もしかしたら日本はどんどん貧乏になって、Apple製品が高くて買えない状況になるかもという不安が湧いてきて、この先値上がりはあるけれど、値下げはまずないなと思い、よし今買おうという決心がつきました。

(昔、アルゼンチンの友人が「僕の国ではApple製品は高すぎて買えない。」て言ってました。日本もそうなるかも...)

そんな心の動きの結果、買おうと決めたのですが、次はどこで購入するかで迷いました。

Apple Storeで買うと下取りは可能だけど、割引は一切ない。
下取りも購入してから14日以内に発送しないとダメらしい。

これは自信ないわ。
パソコン買い替えると色々な作業があって、当分は古いパソコンも手元に置いておかないと不安です。
14日と期限を決められるのは不安過ぎます。

ヨドバシカメラだと8%ポイントが付く。
しっかり新しいMacで問題なくなってからゆっくり古いMacとはお別れ出来るし...
やっぱりポイントが付く方がいいなぁ...

と思い、取り敢えずヨドバシカメラのApple コーナーに行って実物を見て話を聞いてから購入しようと思い、行って来ました。

あれれ、ブルーしかない。

Apple コーナーに行けば全色見られると思っていたのですが、場所がせまいとのことでブルー一台しか置いてませんでした。
ま、いいや心はグリーンと決めているから。

と、購入することにしました。

手続きを進めるうち最後に、ご注文は今日ですがいつ納品できるかはお答え出来ませんとの事。
最低でもひと月、半年後でも文句は言えないとの事。
その上、発送の事前連絡はできず、突然配送会社から届くらしい。

なんと!

Apple Storeに購入相談で電話したときは、色によって1週間から10日くらいで発送日が確約できるとのことでした。

さすが、天下のApple、量販店などのApple Store 以外ではなるべく買えないようにしているのだなと感じました。

そのタカビーなAppleに対して腹がたったので、そのままOKしてヨドバシカメラで購入しました。

いつ来るのかわからないのもミステリアスで面白いかも....
時間はたっぷりありそうなので、その間にパソコン内の整理整頓をしておこう。

お願いだから届くまでは絶対に壊れないで欲しい...

そんな訳で、今は新しいiMacが待ち遠しいワクワクの日々を過ごしています。


   






















 

2025-04-17 11:40:11

コメント(0)

折りたたむ

手塚治虫礼賛

あなたは手塚治虫がお好きですか?

先日、NHK BSで「ファン1000人が選ぶ! 手塚アニメベスト10」という番組がありました。

手塚ファンの芸能人、風間俊介、中川翔子、家入レオがスタジオゲストとして、手塚アニメへの熱い想いを語ってくれました。

家入レオさんのレオはジャングル大帝のレオからとったそうです。

わたしもレオが大好きです。

「ブラックジャック」を読んで、医者になった人も多いと思います。

手塚アニメ/漫画は人の人生を変えるほどの強力なパワーを持っています。

ファン投票の結果としては、

 1位 ブラックジャック
 2位 鉄腕アトム
 3位 ジャングル大帝
 4位 火の鳥
 5位 リボンの騎士
 6位 どろろ
 7位 不思議なメルモ
 8位 海のトリトン
 9位 三つ目がとおる
10位  ユニコ

だそうです。

もちろん私は手塚ファンですが、どちらかと言えばアニメではなく紙の漫画の方でのファンなので、アニメはあまり観ていなくて、この中でも観ていないものがありました。

アニメの場合、原作の漫画と少し絵が異なることもあるので、私は漫画の方が好きです。

アニメでの一番古い記憶は「鉄腕アトム」と「リボンの騎士」です。

「リボンの騎士」の歌は今でも頭の中で時々聞こえてきます。
...わたしの見る夢秘密なの...あとは出てきませんが...

昔々、漫画の「ジャングル大帝」を全巻揃えているのに、まだ読んだことがないと言っていたお金持ちの友達がとても羨ましかった記憶があります。

「ブラックジャック」は学校の授業中に机の下に雑誌を隠して読んでいた記憶があります。

番外ですが、「アドルフに告ぐ」も全巻購入して読みました。

何を読んでも感動させられましたが、インターネットが普通になった今、手塚治虫の未来を予知しているかのような作品に驚かされます。

今読んでも全然古くないのです!
逆に今の新しいことを既に取り入れているのです。

そして、登場する女性と動物が何と愛らしく描かれていることか...

NHKで最近「火の鳥」を放送しました。

過去と未来とそして超未来から過去へと廻る壮大な物語です。
助けを求める人間に対して、火の鳥が「人間と人間の争いには私は何も出来ません。」という言葉が印象深いです。

動物の世界でも、人間の世界でも、弱肉強食のどうにもならない現実を美しく哀しく描いていますが、因果応報はかならずあるというストーリーが印象的です。

ファンタジーなストーリーでも、最後には未来を既に予知していて、地球や宇宙の本質を伝えているような結末にしています。

まさに天才というより、神としか思えません。

アニメでも漫画でもいいので、今の子供たちにぜひ読んだり観てもらいたい内容ばかりです。
ゲームなんかより、ずっとその子の人生に与えるものは偉大だと思います。

ゲームの時間を手塚漫画に変えれば、その子供の人生ひいては日本の未来が変わるのではないでしょうか。

何なら幼稚園や小学校の教科書にしてもらいたいです。

手塚漫画には、人や自然や生き物への優しさが溢れています。
幼い子供にも戦争の悲惨さも伝えられます。

ただ優しいだけでなく、世界には恐ろしいものがいっぱいあることも知って、強くなって欲しい。
動物や鳥にも心があり、痛みや悲しみの感情があることを知って欲しい。

こどもの頃に学んだことは一生こころに残ります。
日本中のこどもたちに手塚漫画を読んで欲しいと願います。

そんな訳で、この番組を観てからはもう一度手塚漫画を読みたくなりました。

手塚アニメ、漫画は日本の宝です!


  









 

2025-04-04 11:16:02

コメント(0)

折りたたむ

4月のおすすめジュエリー

今月のおすすめはユニセックスリングです。
ペアリングとしても人気です!


 リング キュービックジルコニア  

2025-03-28 10:56:06

コメント(0)

折りたたむ

花粉症について

あなたは花粉症ですか?

私は過去恐ろしくひどい花粉症で、一日中かんでもかんでも鼻水が出続け、くしゃみも一度始まると止まらなくて、くしゃみをしたあとすぐにまた鼻の奥がむずむずしてくしゃみ...の繰り返しで、地獄のような日々でした。

化粧はぐちゃぐちゃになり、目は涙目で充血し腫れて、鼻は皮がむけてヒリヒリ、顔全体が水分とられてカサカサ、頭はボーっとする、体中が強いくしゃみのせいで痛む....本当につらい毎日を過ごしていました。

アレルギー検査でスギ花粉は通常の40倍反応すると言われました。

色々なお薬を試しましたが、一番強いお薬といわれたセレスタミンを飲むと症状がおさまったので春が来るとずっとそれを飲んでいました。

本当は長く続けて飲んではいけない薬みたいでしたが、花粉の季節の間は毎日ずーっと飲み続けていました。
今はもう製造していないお薬のようです。

あるときに、鼻の粘膜をレーザーで焼く手術をして、ボロボロになった鼻の粘膜を新しいきれいな粘膜に再生させる最先端治療があると聞き、大学病院で一週間入院して手術を受けました。

局所麻酔でしたが、ついでに鼻のとおりを良くするために鼻の軟骨を削りましょうと言われ、一緒にしました。
意識があるのに、鼻の骨をカンカンとノミのようなもので削られるのです。

一生懸命、楽しかった旅行の風景を頭に思い描いて現実逃避をしてやり過ごした覚えがあります。
今でも、あの時間を思い出すとぞっとします。

何十年も前のことです。

その頃は最先端医療で、費用も30万円程自費でかかりました。
今ではレーザー治療は日帰りで保険も効いて簡単みたいです。

それ以降はかなり症状は軽くなり楽になりましたが、まあまあ人並みの花粉症になったという感じでした。
毎年お薬はかかせませんでした。

その後、5年前に上咽頭炎の治療の「Bスポット療法」をしてから、毎朝鼻うがい、毎夜口テープをしています。
2月中旬花粉が飛び始める頃から窓はなるべく開けない、洗濯物は室内干しにしています。

ステイホームということもあるのでしょうか、気がつけば、ほぼ花粉症の症状が出てこなくなりました。

たまに鼻水が止まらないときがありますが、夜に「ザイザル」というお薬を飲むと翌日からはぴたりとおさまります。
(一回症状が出てしまうと、途中でお薬を飲んでもその日はダメですね。)

そんな色々な花粉症対策の経験を経て、この何年かはとても過ごしやすい状態です。
お洗濯物外干し派の私に、部屋干しは少々のストレスではありますが、花粉症の季節もそれほど憂鬱でなくなりました。

やっぱり、鼻うがいはかなり花粉症に良いのではと感じています。
だって、花粉に反応する鼻から上咽頭までをお湯でザーザー洗い流すのですから、気分的にも爽快です。

まだ試していない方には強くおすすめします。


  







 

2025-03-15 09:47:31

コメント(0)

折りたたむ

15年ぶりに購入したもの

あなたはお気に入りのブラを持っていますか?
(女性に対しての質問です。)

先日、15年ぶりくらいに購入したものはブラです。

以前、タンゴスタジオの経営をしていて、毎週2回ミロンガというタンゴのダンスパーティーを主催していました。
ホスト側なので、結構セミフォーマルな胸の開いたドレスを着なければいけませんでした。

その頃にワコールの「スタジオファイブ」というブランドの中の「U-Style」シリーズのブラに出会って、その着け心地の良さと胸のお肉を引き寄せるパワーに魅せられてずっとリピートしていました。
あまり胸のお肉はない方なのですが、そのブラを着けるとなぜかとても綺麗な谷間が出来る魔法のブラです。

フロントホックなので、前でカチッと金具を嵌めると胸がキュッと引き寄せられて自分で言うのも何ですが、谷間が美しく出来て、後ろも金具無しなのでスッキリで、露出の大きいタンゴ用のドレスにはぴったりの理想のブラでした。

シンプルなベージュとブラックを愛用していましたが、15年ほど前に「U-Style」がなぜか廃盤になってしまい、その後悲しいことに「スタジオファイブ」というブランド自体無くなってしまいました。

その後は他ブランドの色々なブラを試してみましたが、今まで愛用していたものと同じ着け心地と効果のあるブラに出会えず、買ってみたけど結局使わないで捨てる...を何回か繰り返すうちに....いつの間にかあれだけ流行っていたフロントホックのブラはもう無くなってしまって、探す気力もなくなり、諦めていました。

ある時、たまたま何かで読んだのが、「日本製のブラはとてもしっかりしていてクオリティが高いので、リサイクルで海外に輸出されてとても人気がある」という記事でした。

そうか〜自分で修正しながら長く使えば新しいものがなくても何とかなるぞ!

と思い、Amazonで肩ストラップやベージュの幅広ゴムを購入して、伸びてしまったストラップや後ろのゴム部分を取り替えて何とか今まで持ちこたえて来ました。

ベージュとブラックそれぞれ5個くらいをローテーションで使っていましたが、やっぱりベージュの方がよりヘビロテなので早めに危うくなって来ました。

流石に15年も使い続けるとゴム以外の本体がボロボロ状態になって来て、万が一どこかで倒れてAEDとか使うことになって、服を脱がされた時にこのブラでは恥ずかしいぞという気持ちが段々と高まって来ていました。

そんなところへワコールから「サイズお試しキャンペーン・10個まで注文可能でいくつ返品しても送料無料」という魅力的なDMが届きました。

心が動いて、ではお言葉に甘えて試してみようかなと思ったのは良いですが、今の自分のサイズがわかりません。
(持っているブラのサイズ表記は既に取ってしまってわかりません。)

やみくもにサイズを色々注文するのもいやだし、やっぱりランジェリー売り場に行ってプロに測ってもらうのが一番かなぁと思い、名古屋で新幹線待ちの時間が空いた時に高島屋のワコールに行って来ました。

さすがにプロに測ってもらえば安心です。

自分で測ると70AAか70Aかと思っていたのですが、あれって裸のサイズではなくて、ブラをつけてしっかりお肉を寄せたときのサイズが正しいのですね。
結果、70C(びっくり!!)でした。

ネットであらかじめ調べておいた候補のブランドの三つのうち一つしか置いてなくて、スタッフに選んでもらった一つと合計二つを試着しました。

どちらも着けた感じは良かったのですが、強いて言えばこっちの方が良かったと選んだ方が何ともうひとつの倍以上のお値段。
でも、長いお付き合いになるから着け心地のより良い方を選びました。

正しいサイズがわかればこちらのものです。
後はネットのお試しキャンペーンを試すことにしました。

早速、70Cで3種類注文してワクワクしながら届くのを待ちました。
やっぱり新しいブラは気分が上がります。

結果、3種類のうちひとつ選んでふたつ戻しました。
ほんと、ブラって着けてみないとわかりません。

でも、本当は試着だけではわからないんですよね。
今回購入した二つだって実際に使用して何日か過ごしてみないと本当に自分に合っているかどうかはまだ信用出来ません。

なので、まだ生き残っているU-Styleのブラは大切にしています。
今回2個新しいのを購入したので、古いのから2個捨てました。(長い間ありがとうね...)

ありがたいことにこの4年間、殆どステイホームなのでうちにいるときはブラは着けません。
なので何とか持ちこたえていてくれるのだと思います。

これからじっくりと新しいふたつのブラたちの着け心地を判定していきます。
お出かけの機会はあまりないですが...

つくづくブラ選びは難しいものだと思いました。


  






 

2025-02-27 13:26:44

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5