×

CATEGORY

 
  instagram  facebook  line

LINEお友だち登録で10%OFFクーポンがもらえます! 
 
 

bilingual

 
Yahoo
 
10,000円(税込)以上で送料無料

ジュエリーの選び方

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  オーナーデザイナーのブログ

オーナーデザイナーのブログ

今月のおすすめ オーナーデザイナーのブログ
  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

暑さ対策に活躍したもの

9月も半ばになったというのに、いまだ猛暑日が続きます。

夏が好きで、汗が出るのが気持ちいいと感じるほうなので、暑いのは割と平気だったのですが、流石に今年の夏はへこたれました。
そして、まだ終わった感じが全然しません。

今年が特別なのか、これから続くのか、それとも段々と酷くなっていくのか...
冬は足が冷えて辛いので、断然夏の方が好きですが、ここまで猛暑日が続くと厳しいです。

夏が暑いかわりに冬が比較的暖かいならいいですが、冬は相変わらず寒い...

気持ちのいい秋はどこに行ってしまったのでしょうか...

でも今年の夏の夜は割と気持ち良く過ごすことが出来ました。
なぜかと言えば、あるモノが大活躍してくれたからです。

アイスノン枕です。

寝るときのエアコンはどうしても肌に合わなくて、最初の1時間は部屋を冷やす目的でつけますが、あとは扇風機です。
それだと、じっとりと寝汗をかいて起きてしまいます。

今年はずっと冷凍庫で眠ってい特大のアイスノンをタオルで巻いて枕の上に乗せて寝ることにしました。
首元がひんやりしてとっても気持ちいいです。

睡眠専門のお医者さまによると首元を冷やすと身体が冷えるので良くないと言っていましたが、頭も身体も冷えるからエアコン無しでも気持ちよく眠れるのです。

アイスノン枕を首に当てると衝撃的な冷たさで暑さが吹っ飛びます。
ある程度時間が経つとエアコンで部屋も涼しくなり、エアコンを切るころには身体も冷えて気持ちよく眠れます。

まあ、長い夜の途中には部屋もアイスノン枕も生暖かくなってひっくり返したりしますが、取り敢えず暑くて眠れないとか、エアコンの風が気持ち悪いということはなくすんなり入眠出来ます。

という感じで、今年の熱帯夜はアイスノン枕と扇風機で乗り越えました。
流石に今は夜は割と涼しくなったので使っていませんが、この夏これがなかったら結構寝不足になっていたと思います。

電気代がかからないエコなアイスノン枕はおすすめです。



   



 

2023-09-15 10:51:17

コメント(0)

折りたたむ

クイックルワイパー礼賛!

あなたはいつお掃除をしていますか?

私は猫を飼うまでは、週に一回掃除機をかけていました。
それで十分だったのですが、猫を飼ってからは、それでは足りなくなりました。

何と言っても毛がすごい!
うちはフローリングですが、いたるところに毛がふわふわと漂って、とてもじゃないけど週一回の掃除機では無理になりました。

各部屋にはハンドタイプのダイソン(もう10年選手になります...)が置いてあり、寝室にはベッドのシーツ用、リビングには猫トイレ砂が散らばった用...とその都度こまめに吸い取りはしていますが。

全然追いつきません!
本当に猫の毛はすごい!!

ブラッシングするといくらでも取れるので、調子に乗ってガシガシやっていると怒られます。
翠ちゃんは割と大人しくブラッシングさせてくれますが、薫ちゃんとは格闘しながらのブラッシングです。

その後は部屋にふわふわ毛が舞っています。
採取した毛は最初からずっと薫ちゃん、翠ちゃんと分けて取ってあります。
特に目的はないのですが、いつかクッションか何かにしようと思っています。

5年くらい前にダイソンの普通の掃除機を購入してから、コードレスが嬉しくてリビングだけ毎朝お掃除するようにしました。
リビングはさっぱりと気持ちよくなるのですが、他の部屋はふわふわです。(全部屋は充電切れで出来ません)

うちは螺旋階段があるのですが、階段もふわふわがいっぱいです。
通勤時代は見て見ぬふりをしてきましたが、現在はずっとステイホーム。

気持ちよくお仕事をするには、やはりふわふわの毛が舞っている環境は精神的に良くありません。

そこで、今年からクイックルワイパーで毎朝全ての床をお掃除してみました。
頑張って試してみたら、超きもちいい!

最初はドライタイプで試したのですが、ウェットの方がより汚れが取れると思ってウェットタイプに切り替えました。
大正解でした!

毎朝のいい運動になるし、何より毎日しっかりお掃除しているのに、翌日の汚れが結構すごい!
お掃除した後に捨てる汚れたウェットシートを見ると、こんなに汚れが取れたんだーと感動します。
表も裏の毛がいっぱいだし、埃もいっぱい付いています。

雑巾掛けはちょっと無理でも、クイックルワイパーなら腰も痛めず楽に拭き掃除ができました。
(回し者ではありません)

お部屋も綺麗になるし、何と言っても拭き掃除の後は朝から気分が上がっていい感じになります。
もっと早く気づけば良かった!

掃除機だけではこの気持ち良さは味わえません。
クイックルワイパーはもう生活の一部です。


 
ふわふわ製造機の薫と翠です。





 

2023-08-31 12:07:49

コメント(0)

折りたたむ

保護猫ちゃんたちとの夏休み

お盆直撃の台風!
あなたはどう過ごしましたか?

私は毎年お世話になっている山梨の温泉行きを決行しました。
塩山駅から車で20分くらいの「雲峯荘」という温泉旅館です。
ここの冷泉は暑い夏には最高です。

幸い、台風7号は少しだけ西にずれてくれて何とかまあまあのお天気で助かりました。

そこのオーナーさんご家族はとても動物を大切にされていて、山に捨てられたり迷ったりしているワンちゃんや猫ちゃんを預かって、そのままうちの子にしたり、譲渡先を探したり、他のボランティアさんに引き渡したりしています。

昨年は頭と顎にぽっかり穴の空いた(多分大型犬か何かに噛まれたっぽい)ガリガリの子猫が、ちょうど私が着いた晩に見つけた人からの持ち込みがあって、私も立ち会ってお世話のお手伝いをしました。(頭の穴を水で洗ってくださいと獣医師にいわれたので洗いました)

その後、頭の穴から「ドーナツちゃん」と名付けられたその子は、東京の保護団体から無事里親さんが見つかり、今はモフモフ長毛のゴージャス猫ちゃんになっているそうです。
良かった良かった。

昨年は予期せぬ出来事でしたが、今年は事前に子猫祭り状態と聞いていたので、楽しみにしていました。

新顔の子猫ちゃんが5匹と聞いていましたが、直前に東京のボランティア団体さんが2匹引き取ってくれたそうで、(残念!!)
残りの3兄弟ともう一匹近所の畑に迷い込んだ三毛ちゃんがいました。

毎年会う、長年ここの子になっている成猫の「ポンちゃん」「チャーちゃん」、座敷犬の「シャチョー」、お散歩ができる犬の「レオくん」「マルちゃん」も元気でした。

新たにここの子になった「アイちゃん」はキジトラの子猫で、脊椎損傷の大怪我で下半身が不自由な子です。
同じくここの子のシーズーの「シャチョー」は座敷でアイちゃんの見守りをする優しいワンコです。


子猫3兄弟は人馴れしていなくて、シャーシャー状態で触れないとのこと。

迷い猫の三毛ちゃんの「しのぶニャー」はケージから出るとトコトコ歩いて人のお膝にちょこんとおさまり、とっても可愛い良い子です。

旅館の玄関に狛犬ならぬ狛猫のようにいる「ポン」「チャー」は、私が行くとオヤツ(うちの子のオヤツを持っていきます)をくれることをすでに知っているので突進してオヤツをせがみます。

なんかホストクラブで歓迎されてる感じ....ハンサム猫2匹に突進されてうれしい悲鳴です。

チャーちゃんは昨年少し調子が悪いと聞いていましたが、元気いっぱいお身体もプリプリです。

こんな犬猫好きには天国のような場所で、温泉三昧しながらお世話も楽しんできました。

アイちゃんとしのぶニャーの爪切りと、長毛のポンちゃんのブラッシング、レオくんとマルちゃんのお散歩、3兄弟のケージ替え、それぞれのお水替え、トイレの砂替え、オヤツ.....

レオくんは夜の雷に怯えて、暴れまくり、小屋周辺の荷物をめちゃめちゃにしてしまったそうです。
でかい体してるのにねぇ...

マルちゃんは両目が白くなって殆ど見えなくなってました。
でも、お散歩は頑張って出来ました。

長毛ポンちゃんの毛玉もしっかりブラッシングして無事綺麗に取れました。
元野良ちゃんなのに、ブラッシングは気持ちがいいのか大人しく「やってやって」状態でした。
その毛並みの手触りのいいこと!

今回は保護猫ちゃんがいっぱいだったので、本を読む時間がないほど楽しいお世話であっという間に時が過ぎてしまいました。

まったりと何もしないで、読書と温泉だけの旅行も大好きですが、動物と触れ合うことができるのはもっと楽しいと感じました。

うちに戻れば、可愛いうちの子たちが待ってくれていて、つくづく私は幸せです。
みんなありがとう!!

その後、しのぶニャーは無事譲渡が決まったそうです。良かった良かった!


  
   

 

2023-08-19 10:01:10

コメント(0)

折りたたむ

水への感謝!

暑いですね〜....
この夏になって、六本木のお店を閉めて良かったと心から思っています。

2020年の12月にコロナで六本木のお店をクローズしました。

ステイホームのお仕事になって毎日の通勤がなくなったことは少し寂しく感じていましたが、この猛暑になり、外に出なくても良い環境で過ごせることに感謝しています。

うちの猫たちも8歳と10歳でシニアになりつつあり、これだけ暑いと室温管理も大切です。
うちでずっと猫たちと一緒にいられるのは本当にありがたいです。

猛暑時は水が本当に気持ちいいです。
汗をかいた後は洗い流さないとベタベタして気持ち悪いですね。
私は湯船派ですが、流石に外出して帰った後はシャワーです。

日本は綺麗な水が豊かな国なので、その資源を大切にしなければと感じます。
世界を見ると水資源の河が複数の国を流れていて、そのせいで戦争が起きたりすることがあったそうです。

水資源の乏しい国やインフラが整っていない地域では、飲料水にも事欠き、毎日何キロも歩いて水を確保しなければ生きていけない人々がいます。

昔、アフリカだったと思いますが、病気になるかもしれない汚い水だとわかっていても、生きるために飲んでいる人たちの話をTVで観ました。

その特集を観てからは、水を自由に使えることにとても幸せを感じるようになりました。
また、同時に無駄に水を流すことに罪悪感を感じるようになりました。

先日、ネットの記事で「洗面器ってなんであるの?使い道がなくて必要ないものだ」という記事を読みました。
多分若い人の考えだと思います。

とても悲しく思いました。

小さい頃から親に、「流し水はもったいない、必ず洗面器に入れて溜めながら使いなさい」と厳しく言われて育った私としては考えられない意見でした。

水は限りある資源です。
たまたま恵まれた環境に生まれたから、安価な金額で使いたいだけ使えるのです。
もしも水が限られた分しか使えないとか、非常に高価なものになったら、洗面器は必ず必要になります。

電気より石油より、綺麗な空気と綺麗な水はずっと大切です。
中東では、石油より水のほうが高価らしいです。

水のない地域の人たちを助けることは難しいですが、せめて水を大切に感謝の気持ちを持ちながら使いたいと思っています。
日本に暮らす人々が、皆そう考えて暮らして欲しいなぁ。

小さな事ですが、洗面時に洗面器を使うのは私にとってはとても意味のある事なのです。


  




 

2023-08-03 11:26:06

コメント(0)

折りたたむ

バレーボールにはまっています!

あなたはバレーボールお好きですか?
私はこのひと月半、バレーボールに夢中です!

実戦ではありません。もちろん観戦です。
5月から名古屋を皮切りに、世界中を廻って「バレーボールネーションズリーグ 2023」を開催しています。

16チームが出場し、予選ラウンド(5/30〜7/9)で12試合を戦って順位を決め、上位8位がファイナルラウンドに進出します。
ありがたいことに BS-TBS で日本チームの全試合LIVE中継しています。

試合のある日は朝からワクワク楽しみです!

女子は予選7位通過で、昨日ファイナルラウンドの準々決勝で2位のアメリカと戦ったのですが、残念ながら3:1で敗れました。
予選ではそのアメリカに3:2で勝っていたので、もしかしたら...と少し期待して観ていたのですが.....
何と言ってもアメリカは世界ランク1位。
ストレート負けしないで1セット取れたし、各セット大差ではなかったので頑張ったと思います。

すごいのは男子の方で、なんと10連勝して、1位をずっとキープしていたのですが、後半イタリアとポーランドに敗れて2位予選通過しました。

バレーボール男子チームは「サムライジャパン」ではなく、「龍神ジャパン」だそうです。

【女子予選結果】                                          
---------------------------------------------------------------
5/30  ドミニカ共和国   ○ 3:1 (名古屋)
6/2    クロアチア     ○ 3:0 (    :    )
6/3    ブルガリア   ○ 3:0 (    :    )
6/4    中国      ● 0:3 (    :    )
6/14   セルビア     ● 2:3 (ブラジリア) 
6/16 韓国           ○ 3:0 (      :        )  
6/17   ドイツ              ● 2:3 (      :        ) 
6/18   アメリカ       ○ 3:2 (      :        ) 
6/28   トルコ              ○ 3:2 (バンコク)
6/30   オランダ     ● 1:3 (      :     )
7/1     タイ       ○ 3:0 (      :     ) 
7/2     イタリア           ● 1:3 (      :     )       
-----------------【7勝5敗 予選7位】-----------------                                        

【男子予選結果】
---------------------------------------------------------------
6/6   イラン            ○ 3:0(名古屋)
6/9   セルビア   ○ 3:1(    :    )
6/10  ブルガリア     ○ 3:0(    :    )
6/11  フランス        ○ 3:1(    :    )
6/20  カナダ           ○  3:1( オルレアン)
6/21  キューバ        ○  3:0(       :        )
6/22  ブラジル        ○  3:2(       :        )
6/24  アルゼンチン  ○  3:2(       :        )​
7/4    中国              ○  3:2(パサイ)
7/7    オランダ        ○  3:1(    :    )
7/8    イタリア        ●  1:3(    :    )
7/9     ポーランド    ●  0:3(    :    )
-----------------【10勝2敗 予選2位】-----------------
男子すごくないですか?

なんと言ってもバレーボールはテンポ良く試合が進むので目が離せません。
味方のアタックが決まると胸がスカッとするし、ラリーが続けばハラハラするし、CMの時間以外はドキドキハラハラ緊張しっぱなしです。
他のスポーツと違って、ラリーが続く以外は確実にどちらかに点が入ってしまいます。
面白い試合ほど長時間楽しめます。

野球やサッカーは点が入るまでに結構時間がかかりますが、バレーボールは点がバシバシ入るので試合の全時間が緊張です。
楽しいけれどある意味心臓に負担ありです。

子供のときに父がプロ野球中継を見ながら大声で怒鳴っていたのが今になって理解出来ました。

そして、女子も男子も外国選手に比べて、線が細くて平均身長も10センチくらい低いのに、技術もパワーも全然負けていない。
何と言っても爽やかなビジュアルが最高にかっこいいです!

外国人選手はメイクも髪もバッチリ(女子です)で体もでかくて筋肉モリモリ、さすが肉食系人種ですな〜というビジュアルですが、日本人選手はノーメイクで体も華奢でしなやかです。
高校生か大学生みたいな可愛さです。

例えると、虎やライオン、ゴリラたちと勇敢に戦うカモシカのような感じです。

そんな日本人選手が獰猛な外国人選手のアタックをブロックしたり、レシーブしたりして、試合に勝っていくのを観るのは本当に気持ちがよくてスカッとします!

男子も同じく、外国人選手に比べるとみんなちっちゃいけれど、(普通の人に比べると全然大きいのですが)石川はじめバレーの選手はみんなかっこいい!

こんなに快進撃しているのに、なぜかニュース番組のスポーツ情報には殆どバレーボールの話題が出て来ません。
野球、サッカー、バスケットボール、ゴルフばっかり流れます。
男子が10連勝してやっとちょろっと流れるくらいです。

やっぱり、ここでいっぱつ優勝してバレーボールの存在と面白さをもっと世間に知らしめて欲しいなぁ...

男子は準々決勝で来週の金曜21:00から7位通過のスロベニアと戦います。

BS-TBSで放送します。
ぜひぜひ応援してください!!


  




 

2023-07-15 12:19:04

コメント(0)

折りたたむ

身近なホラー体験...

最近のことなのですが...

背筋がゾッとする経験をしました。

私は年に一度の割合でかかりつけの歯医者さんで歯のチェックとクリーニングをしています。
(半年に一回来て下さいと言われていますが、なかなか....)

そこで歯科衛生士さんからLED付きの拡大鏡を手渡され、「歯の裏側を見て下さい」と言われました。

そこで見てしまったのは、歯の裏側ではありません。
自分の口の周りの肌の拡大画面です。

あまりのショックに歯科衛生士さんの言葉も耳に入ってきませんでした。
その拡大鏡に写っていたのは、一面に広がる毛穴とほうれい線にたまったファンデーション、いたるところにあるシミ、伸び放題の産毛でした...

「こ...これが自分の実際の顔....」
歯の裏側の汚れなどどうでもいいわ
それよりこの顔で今までずっと人と会っていたのか〜うわ〜ショック!!

めちゃくちゃ落ち込んでしまいました。
老眼は怖い!!

幸い、私の周りに目のいい若者はあまりいません。
毎日会うのは私の顔などどうでもいいお世話さえすれば満足な猫たちだけです。

定期的に会うパートナーもすごい近眼です。
彼は以前レーシックをしようか迷っていた時期がありましたが、ラッキーなことに断念したみたいです。
あ〜良かった。

たまにタンゴを踊りに行くときは自分なりに結構お洒落して行くのですが、会場はめっちゃ暗い。
そのうえ殆どが老眼始まってる年代です。

何とかこのメイク状態でここまで来てしまいましたが、知ってしまった以上、現実は抑えておかなければなりません。
Amazonで10倍拡大鏡を購入しました。
色々なのがありましたが、回りをLEDライトで明るく照らすタイプのものです。

届いて早速チェックしました。
覚悟はしていたので現実を直視して冷静に見ることができました。

そして、出来ることからホラー対策を始めようと決めました。

まずはお風呂で産毛のシェービング。
あーすっきり!

次にシェービングから何日かおいてから、昔は定期的にやっていた「ビオレ毛穴すっきりパック」。
いつからか全然やらなくなってました。

(以前は毎日六本木のショップに行って、お客様とも対面で接客をしていたので、それなりにしっかり顔のチェックをしていたようです。やはり人と会うのは美容には大切なことなのですね。)

洗面所の棚の奥にまだ在庫が眠ってました。(何年前に買ったのかな?)
早速やってみたところものすごい収穫がありました。

私は毛穴パックを取ったあと、宝石用のルーペで顔のゴミの収穫チェックをします。
毎回気持ち良いほど顔のゴミが取れています。

肌に良くないという説もありますが、この収穫を見るとスカッとして、やって正解だと思います。

そして、メイクはいい加減にしないで、丁寧にファンデーションを伸ばして塗りムラがないか最後に拡大鏡でチェックします。
拡大鏡を見る度にめげますが、年を重ねるということはこういうことなのだと自分に言い聞かせて厳しくチェックします。

今のところホラー対策はこんなところです。

昔お客さまで、顔にクレヨンで殴り書きをしたようなメイクの方がいらっしゃいました。
スタッフと「あのメイクはわざとなのか、よく見えないからなのか?」と謎につつまれたことがありました。

歯医者で拡大鏡を手渡されていなければ、そのまま突っ走って殴り書きメイクまで行っていたかも知れません。
ここで気がつけて良かったと思います。
真実を知るのは力ですね。

ちなみに同年代の親友にこのことをLINEしたら、彼女はずっと10倍拡大鏡を愛用して毎日ホラー見てるとのことでした。
知ってたらもっと早く教えてよ〜。


  











 

2023-07-01 11:11:50

コメント(0)

折りたたむ

鼻うがいと口テープ

あなたは鼻うがいや口テープをされていますか?

私は5年くらい前から毎日実行しています。
なぜかといえば、とても効果が高くて快適だからです。

まず鼻うがい

始めたきっかけは、以前ブログにも書いたBスポット治療の本に「上咽頭の炎症には鼻うがいと口テープが効果的」とあったからです。

Bスポット治療に10回くらい通って、上咽頭の炎症も治り(上咽頭にこすりつけた大きな綿棒に血液がつかなくなる)掌蹠膿疱症の具合も急激に良くなったので、良くなった上咽頭をそのままキープするためにもやらなくてはと思いました。

最初は恐る恐るで鼻にツーンとくるのではないかとこわかったのですが、適温(38度〜42度くらい)のお湯に、体液と同じ塩分濃度になる粉末を溶かすと、全然ツーンとこないのです。

すごいのは、その専用の容器にお湯を入れると、容器にお湯の温度がじわじわと数字で出てくるのです。

お湯の温度が低過ぎたり、お湯のままで粉末を入れなかったりするとツーンと来てめちゃめちゃ痛くて不愉快になります。
水だけでやると温度も低いし、粉末が入っていないので相当痛いです。

なんの変哲もなく見えるプラスチックの容器が3000円前後するので、高いなぁと思ったのですが、なかなか優れものです。
この温度表示がないと安心して鼻うがいができません。

鼻うがいをすると、けっこう鼻の中のゴミが出ます。
鼻と喉のお掃除効果が見える化するので、それを見るだけでもスッキリします。

花粉症にも効果抜群みたいです。
昔は必ず強めの薬を飲んでいましたが、この数年は鼻うがい効果なのか殆ど飲まなくても大丈夫です。

次に口テープ

これも鼻うがいと同じ頃から始めました。
情けないことに寝るときどうしても口を開けてしまうようで、気がつくと口内と喉がカラカラに乾燥してしまい、口の中がゴワゴワになって苦しくて起きてしまいます。

特に乾燥する冬は、口の中がカラカラどころかカピカピになって、少し水を飲むだけではなかなか元に戻りません。
健康にも良くないです。

起きているときは自然に鼻呼吸をしているのですが、寝てしまうといつのまにか大口が開いていて、口呼吸状態になってしまっているのです。

そんな訳で、口テープをすることにしました。

最初は鼻がつまったら呼吸ができないのではないかと不安でしたが、鼻うがいの効果のせいかそういう状態になったことは今までありません。

鼻呼吸は鼻から入ってくる空気を、自然と鼻毛などで濾過して、空気中の菌などが体内に入るのを防いでくれます。
口呼吸は吸い込んだ空気が直接体の中に入ってしまうので、体に良くないものも全て取り込んでしまうらしいです。

人間以外の殆どの動物は口呼吸でなく、鼻呼吸のみで生きています。

テープは口テープ専用の最初からカットしてあるものはコスパが悪いので、病院の売店で売っている手術後にガーゼを貼る時に使う肌に優しい10mくらいの巻紙テープを都度短く切って使用しています。
1個で数ヶ月もちます。

もう、鼻うがいと口テープのない生活は考えられません。
まだ経験したことのない方は、ぜひ一度トライしてみて下さいね。
本当におすすめです!

ちなみに私が鼻うがいで使っているのは「サーレS」です。(メーカーの回し者ではありません。)





  











 

2023-06-17 13:03:45

コメント(0)

折りたたむ

クエン酸の威力

あなたは「シャボン玉石けん」をご存知ですか?

今でこそTVCMなどでよく宣伝していますが、私が使い始めた30年ほど前は結構マイナーな存在でした。
その頃読んだ地球環境に関する本で、「合成界面活性剤」がとても怖い存在で殆どの製品にも含まれているという事実を知り、それが含まれない製品を調べて使おうと決めました。

色々調べた結果、「シャボン玉石鹸」の製品は昔からの製法で作っているので「合成洗剤」ではないということでした。

それからずーっとお洗濯、台所洗剤、ボディソープ、シャンプーと全てシャボン玉製品を愛用しています。
とにかく、泡切れが早くいつまでもヌルヌルしないのでお水の節約にもなり、アレルギー体質の私にはぴったりです。

「シャボン玉石けん」は他にも、「酸素系漂白剤」「クエン酸」「重曹」もお掃除用品として販売しています。
これらはコスパも良く、我が家を清潔に保つのに大活躍してくれています。

あまり言いたくなかったのですが、うちのプラスチック製のお風呂の椅子と洗面器、洗面所の洗面器は石鹸を使っているせいで、20年来の石鹸カスの汚れが付いていて、どんなにこすっても取れないので諦めていました。

でも、最近名古屋の友人が月一で泊まりに来ることになり、流石に石鹸カスで黒く薄汚れた椅子と洗面器を何とかしなければと思いました。

かれこれ20年くらい使っているので、捨てちゃって新しいのに変えようかとも思ったのですが、どうせまたすぐに石鹸カスで汚れるし、椅子は結構大きくてしかもめちゃくちゃ汚いので捨てるのも恥ずかしいのでちょっと考えました。

そうだ!ネットで調べてみようと思い立ち、調べてみたら、「石鹸カスはクエン酸で落ちる」とありました。
捨てる前に一度挑戦してみようと思い、シャボン玉で買い置きしていたクエン酸をバシバシかけて擦ったら....

あらら....

あんなに落ちなかった汚れがだんだん取れてきた...
えーっ!
取れる取れる....

かなり、擦るのにパワーと時間が必要でしたが、椅子も洗面器×2もピッカピカの新品みたいになりました。
クエン酸すごいわ!

そういえば、以前もキッチンの人工大理石の薄いシミがどんな洗剤でも取れなかったのが、「重曹」で擦ったら綺麗になりました。

「クエン酸」「重曹」あなどってはいけません。
ピカピカのお風呂の椅子と洗面器は毎日使うたびに私を至福の気分にしてくれています。
こういう幸せが好きです。

そして、「シャボン玉せっけん」に感謝です。(回し者ではありません)


  









 

2023-06-01 12:18:28

コメント(0)

折りたたむ

ワクチンの後遺症

あなたはワクチン打つ派ですか?拒否派ですか?

私は3回打ちましたが、その度に副反応に悩まされました。
一日二日熱が出て、腕が痛いとかだるいくらいなら問題ないのですが、打った翌日くらいに指先が割れて、ボロボロ状態になりました。

一回目は何もなかったのですが、二回目に左手の親指、三回目は右手の親指と人差し指と中指の3本が一気に発症しました。

どんな薬を塗ってもパックリとひび割れて、痛いの何の!!

やっとふさがったと思えば、また違う指がぱっくり!

二回目のときはワクチンのせいなのかはっきりしなかったのですが、打った翌日くらいになったので、多分ワクチン副反応だと思っていましたが、三回目を打った翌日くらいからまた指先がボロボロ状態になったので、犯人はワクチンと確定しました。

指先のひび割れってたいしたことないっぽく思いがちですが、指は何をするのにも活躍する大切な体の一部です。
私の場合はお仕事が指先を使う繊細な作業が多いので、特に辛いです。

そして、その痛さは結構激しいです。
最初はうちにあった液体タイプの絆創膏を塗っていましたが、塗る瞬間の激痛に加え、すぐに剥がれてしまうのでキズパワーパッド(結構高い!!)を購入しました。

液体タイプよりはもちますが、お風呂に入るとふやけてだめになります。

行きつけのお医者さまに相談しても、「ワクチン副反応に関しては何の資料もないのでよくわからない」と言われました。

昨年3月に三回目を打ってから、ずーっと苦しんできたのですが、最近ようやく親指以外は治りつつあるようです。
あれ?そういえば指先痛くないな...と思って見たら指先が少し綺麗になっていました。

でも、ルーペでよく見てみたらまだ表面は他の指と違ってウロコ状です。
いつになったら元の綺麗な状態になるのでしょうか...

他のもっと深刻な副反応に比べたらラッキーな方かも知れませんが、こういう副反応で苦しんでいる人は私以外にも大勢いるのではと考えます。

私の知人の中には最初から絶対に打たないと決めている人もいました。
自分の意思で打ったので、後悔はしていませんが、次は絶対に打たないと心に決めています。


  



 

2023-05-19 12:14:51

コメント(0)

折りたたむ

Air Tagつけました!

あなたは「Air tag」ご存知ですか?

これはApple社が出している製品で、コインのようなものです。
これを専用のキーホルダーで鍵などにつけてアイフォンに連動しておくと、失くしてしまった場合にどこにあるかを教えてくれます。

すごいのは音を鳴らすことが出来るので、目視で見つけられない場合に音で知らせることが出来ます。

先日私は見事に鍵を落としてしまいました。
寒い時期だったので、手袋を出すときに落ちたようです。

うちに着いて、鍵を探したけれどない!!
バッグの中、全部さがしたけれどない!
パニックです!!

幸い、お財布の中にスペアキーを入れていたので、うちには入れました。
しかしながら、実家の鍵やら机の鍵やらが一緒になっている鍵束がないのは困ります。

原宿まで徒歩で行ってランチをした帰りなので、レストランに電話してみましたがないと言われました。
仕方ないので、もう一度代々木から原宿まで下を見ながらレストランまで行って自分の目で確認させてもらったけれど、ない。

帰り道も探したけれど、ない。
覚悟を決めて代々木駅前の交番に届け出ました。

お巡りさんが、「一応鍵の届けがあるか聞いてみるね」と言って原宿署に電話してくれましたが、あるわけないじゃん....と思っていたら、なんと!
原宿暑に届けてくれた方がいて、鍵を無くしたときよりもびっくりしました。

なんと、運が良いのだろう!
心優しい人が見つけてくれていました。

また、徒歩で原宿警察署まで行き、無事に鍵束は私の手元に戻りました。
(1日で代々木⇔原宿を徒歩で3往復致しました。)

拾ってわざわざ原宿警察に届けて下さった若い女性の方は名も告げずに立ち去ったとのことでした。
日本も捨てたものではないな...と思いました。

この話を友達にしたら、彼女はAirtagをつけていて、今までに何度もAirtagに助けてもらったそうです。

それまでAirtagの存在すら知らなかった私ですが、彼女の話を聞いて震え上がりました。

なぜなら、鍵を失くしてAirtagで場所を特定し、電話して調べてもらっても「ない」と言われたそうです。
でも、確かにスマホの地図には乗ったタクシーの会社にあると示していたそうで、仕方ないので実際に行って見て音を出してみたら、タクシーの足を乗せるシートの裏側に入り込んでいたそうです。

また、ある時はかかりつけの美容院にあると地図に示されていて、電話したら「探したけれどありませんでした」と言われてそうです。また、音を出してみたら、雑誌の中に挟まっていたそうです。

Airtagなかったら、絶対に永久紛失したままじゃん.....
なんと恐ろしいはなし!!

私はたまたま天使のような人に見つけてもらったからすぐに手元に戻ったけれど、いつもいつもそんなにラッキーとは限らないよね。

その話を聞いた時に、絶対にAirtagつけようと心に固く誓ったのでした。
4年前に下取りに出したiMacのAppleギフトカード¥22,000がずっと使い道がなくてそのままだったので、ちょうどいい使い道です。
そして今、私の鍵束には無事Airtagがついています。

これからますます物忘れやうっかりや思い込みが激しくなると思うので、心強いグッズがあって安心です。
4個セットを購入して、お財布と鍵につけました。
あとの2個は母にプレゼントです。

やっぱりApple好きだわ〜






 

2023-05-05 10:38:04

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5